1/9

白龍*ドラゴン&アクアマリン 龍の組紐ブレスレット

¥9,800 税込

残り1点

この商品は送料無料です。

・安全なお取引のために必ずご注文前に、ショップ内に設けております『取引ガイド』の確認をよろしくお願いいたします。

・お問い合わせをされる際は、その前にショップ内に設けております【お問い合わせ前にご確認下さい】のページの確認をよろしくお願いいたします。
(確認前にお問い合わせをされた方もご一読下さいませ )

*ー*ー*

全身が真っ白な鱗に覆われた姿が眩しい、「白龍」のブレスレットです。


皆さんは「龍」と聞くと、どのような印象を想い浮かべますか?縁起物、和柄、タトゥー、中国っぽい、漫画やゲームといったファンタジー世界のキャラクターなど、龍に対する印象は人それぞれ異なるでしょう。また龍はよく見てみると「色」も様々です。青龍、赤龍、金龍、白龍、黒龍…などカラフルに存在していることが伺えます。

龍がそれぞれ色を身に纏っているのは何かしら意味があるようです。例えば黒龍の場合、その真っ暗闇な黒色が示すのか、黒龍は光が苦手で陽の光が届かない暗い海底に身を潜ませており、月の光さえ指すこのとない新月の夜になると海上に姿を現すと言われています。

対して白色は神聖なイメージが強いためか、この色を纏う白龍は天帝という至高神に仕える聖なる龍と伝えられています。どうやら龍の体の色はその龍の性格や性質を表しているようで、それも色がもたらすイメージと関係しているようです。

龍が身に纏っている色についてですが、色には心身に及ぼす力があると言われています。燃えるような赤色の服を着ると体温が上昇し、静寂な青色は肉体の緊張を解いてリラックスさせる効果があることが分かっています。またその時選んだ色によって現在の心理状態が分かることもあります。赤を選んだ時は活気で溢れている時でもあれば活力を欲している状態でもあり、青を選んだ時は気持ちが冷静な状態であり落ち着きを求めている時でもあるそうです。

龍にとって自身が纏っている色というのは、人間に置き換えれば衣服のような一面があるのでしょうか。人の心理状態が選んだ服の色で表されるように、龍の心の状態も体の色で表現されているのかもしれませんね。


そんな色とりどりな龍たちですが、そもそも龍とは一体何なのか。疑問に想ったので調べてみたのですが、龍は神社では「龍神」として祀られていることもあれば、仏教では「龍王」といって仏法の守護神として存在しています。運気の向上を計る風水では大地に流れる「気」を龍と呼んでおり、中国では龍は「皇帝」の象徴で歴代の皇帝たちは龍と例えられていました。他に干支でも龍は「辰年」として姿を見せています。

こうして見てみると龍は様々な場所に現れてはそれぞれ異なる姿を持っていることがわかります。それゆえに龍が何たる存在なのか謎は深まるばかりです。

けれど龍について調べていて想ったのですが、『龍とは水である』と言うことが出来るのかもしれません。龍はそもそも『水の力を司る水神』とされていて、いにしえの時代では干ばつが発生すると龍に雨乞いを行って雨水を求めていたそうです。うねる川や轟々と流れ落ちる瀧を龍と表現されることもあります。

龍が龍神、仏法の守護者の龍王、風水では気、皇帝の象徴、干支では辰年など様々な場所で異なる姿を見せるのは、水が注がれるコップという器の形に沿って形状を変えることと似ているからなのかもしれません。神社や仏教、風水という異なる器によって、水という龍も形状を変えてその場に留まっているのではないでしょうか。

そして龍が水ゆえに「龍とはこういう存在だ」という考え方も人それぞれ異なると想います。人それぞれ異なる心という器の形に沿って、水にして龍が形状を変えてその人の心に留まる…と考えられるからです。はたして皆さんの心にしてその器はどのような形状をなして、龍という水を受け止めているのでしょうか。

現代では龍に雨水を求めて雨乞いを行うことは無くなりましたが、よく考えてみれば人は何かしら叶えたい願望や目標があれば龍神さんが祀られている神社へ赴いて願をかけたり、運気を良くしようと風水を試して龍という気を家屋の中に招き入れようともしています。

時代が変わっても人が龍を見つめることは変わらないようです。雨が降ってほしいという形なき願いが雨という形となってこの世に現れたように、胸の内に秘めていて未だ形を伴うことのない願いが雨が降るかのごとく形となって眼の前に現れて、現実のものとなってほしいと…。

龍に願いを託すことは現代における雨乞いであるのかもしれませんね。

【龍と暦】
様々な場面にて姿を現す龍は私達の生活を動かす「暦」の中でも息づいているようです。

伝承によると「龍は3月21日頃の春分の日になると天に昇り、9月22日頃の秋分の日になると地上に降り立ち淵に身を隠す」と言われています。なぜこの日に龍は昇り降りするのか考えてみたのですが、これはもしかすると「農作物の成長サイクル」が関係しているのかもしれません。3月の春分から9月の秋分の間は農作物が成長して収穫できる時期であり、日本人と長年付き合ってきたお米もおよそこの期間内に出来上がります。

またもう一つ考えられそうなのが「蛇の活動サイクル」です。これもまた伝承によると「蛇は何百年もの年月を経ると龍になる」と言われています。そのため龍の原型とも言えそうである蛇ですが、蛇は種類によっては10月頃になると冬眠するために土の中に入り、3月の春になると地上に姿を現して活動を行うのだそうです。蛇の冬眠と活動するタイミングが春分と秋分の日と近いことを考えてみれば、龍が昇り降りする理由の一つに、もしかすると蛇の活動時期も関わっているのかもしれません。

農作物の種を蒔く時や成長と収穫の時は移ろいゆく季節と時間によって動かされるため、農耕と暦は密接に関わり合っています。食物の成長に必要な太陽の光と同じく水も必要不可欠であるため、水の力を司る龍も暦の中に姿を見せるようになったのかもしれませんね。どうやら龍は「大自然の一部」でもあるようです。

【白龍】
ところで、白龍が仕えているとされるこの「天帝」という存在。聞き慣れない名前ですが、聞けば天帝は7月7日の七夕伝説で有名な織姫の父であるらしく、彼女とは親子であるとされています。

天帝の娘の織姫は機織りの腕が良く、身なりを気にすることなく毎日機織りの仕事に励んでいました。ただひたすら毎日機織りに励む娘を不憫に想い、気にかけた天帝は彼女の結婚相手を探すと彦星という青年を見つけ、二人は結婚することになりました。しかし二人は結婚を機にお互いに夢中になって仕事をおろそかにしてしまったため、怒った天帝が二人の間に天の川を挟んで会えなくさせたのですが、織姫があまりにも悲しむため7月7日のみに会うことを許した…という、天上のロマンスは恐らく有名でしょう。

この七夕の伝説において、天帝に仕え側にいた白龍が姿を現して関与した…というお話は聞いたことはないのですが、この伝説を聞いていて想ったことがあります。この物語の裏にはもしかすると白龍が関わっているのかもしれません。

龍の性格や特徴を色から見ることが出来ると語りましたが、白龍が纏う白色はこれから色々な絵や物語が綴られていく真っ白な1ページのように「始め」や「新しい」といった意味があります。そして白紙に戻すという言葉もあるように白は「リセット」の色でもあり、リセットされて再び白い1ページから始まることから「再スタートを切る」色でもあります。

川を龍と表現されることがあると前述しましたが、織姫と彦星の間に入った天の川の正体は白龍だったのでしょうか。我が娘を想う天帝の親心に応えて二人をめぐり合わせたのも、複雑に絡んでしまった運命の赤い糸を一旦切るも離れていくことがないよう再び縁を結んだのも、白龍の活躍によるものではないかと想いました。白龍は天帝と織姫と彦星という三人家族の仲を取り持ったようです。

現代では人それぞれ異なる願い事が笹の葉に託される七夕ですが、歴史をたどってみると七夕は当初は機織りの仕事をしていた織姫にちなんだようで、元々は機織りや針仕事の上達を祈願する行事だったようです。かつて龍に雨を求めて行われた雨乞いが次第に様々な願望が成就されることを乞われることへ変わったように、七夕も時代の移り変わりで変わっていきました。

織姫に会いたい…彦星に会いたい…と願う二人の願いの糸を結んで毎年七夕の日に出会えるようにするのも、笹の葉に託された願いの糸を天へと結んで成就へと橋渡しするのも白龍の役目なのかもしれませんね。

ちなみに動物の場合、全身に白い体毛をもつものが現れると神の使いとされてきました。白い鱗に覆われ、天帝という神に仕える白龍は別の存在でいうと「天使」に似ていそうです。


そんな白龍を、日本の伝統工芸の一つである「組紐」を用いて再現。ブレスレットにしてみました。

龍の頭の形をした金具に組紐を付け、全身が1体の龍になるよう仕上げました。1本の紐状になっており、手首に2重に巻き付けてご使用いただく2連タイプのブレスレットです。

組紐には様々な組み方が存在します。こちらの白龍の胴体となった組紐は金剛組という組み方で組みました。胴体を組紐にしたことで龍の特徴であるうねる胴体を再現でき、また組み目で鱗を再現することが出来たのではないかと想います。

そして白龍には天然石の「アクアマリン」を咥えさせました。

3月の誕生石【アクアマリン】…8ミリ
石言葉…しあわせな結婚、和合

アクアマリンは優しさを感じさせる淡い水色が特徴的な天然石。この石は「桃の節句」がある3月の誕生石です。女の子の健やかな成長と将来しあわせな結婚を送ることを願い祝う桃の節句ですが、この行事は元は「古い皮を脱ぎ捨てて新たに生まれ変わる蛇の脱皮にちなんだ健康祈願の行事」であったらしく、3月の最初の巳の日に行われていました。

この石の名前はラテン語で水を意味するアクアと海を意味するマリンの組み合わせです。海との繋がりから船乗りや水夫が航海のお守りとして身につけていたそうです。

このアクアマリンですが、この石はそもそも「ベリル」という鉱物の一種です。このベリルが緑色になったものがエメラルドになり、ピンク色だとモルガナイトという石に。透明のものはゴシェナイトと呼ばれ、黄色のものはヘリオドール。そして水色になったものをアクアマリンと呼びます。ベリルに属する石で透明度が高いものは宝石としても使われることがあり、高貴なベリル一族です。そんなベリル一族の一人であるアクアマリンは中世ヨーロッパにおいて貴族を魅了してきました。あの有名なプリンセスのマリー・アントワネットもアクアマリンを愛用していたと言われています。アクアマリンはプリンセスから愛された石にしてまたアクアマリン自身もベリルという高貴な一族の姫君であるようです。

アクアマリンは欧米では「健康と美の石」「天使の石」、また「結婚の守護石」とも言われています。なぜアクアマリンが結婚の守護石とされているのか、それは自身が身に纏っている水色に隠されているのでしょう。

その昔、ヨーロッパでは青色の染料は数に限りがあったため貴重なものでした。そのためこの貴重な青色は絵画にて聖母マリアのマントの色に使われるようになったのですが、そこから「サムシングブルー」といって「結婚式の際に花嫁が何か青いものを取り入れると幸せになる」という言い伝えが生まれました。アクアマリンが結婚の守護石とされるのはこのサムシングブルーから来ているのかもしれませんね。もしくは天使の石と言われているだけに、愛のキューピッドとなっているのかもしれません。

健康と美、結婚をキーワードにもつアクアマリンは、女の子のしあわせな婚姻とかつて健康祈願の行事とされていた桃の節句がある3月の誕生石にふさわしいと言えます。女性との繋がりの強いアクアマリンは女性の幸せと美と健康を願い祝うのでしょう。女性的な石ですが、かつては船乗りや水夫も海の上で身につけていました。アクアマリンは結婚という二人の新たな船出を祝福し、見守っていきそうです。

▷サイズ…咥えているアクアマリンからカニカンまで含めておよそ40センチ+アジャスターで約4.5センチ延長可能

▷素材…
組紐:レーヨン
龍頭:白色に着色後、コーティングとしてレジンを使用しています

▷ご注文前に必ずサイズとお取引ガイド https://soushingu333.handcrafted.jp/items/26216360 の確認をよろしくお願いいたします。

▷写真の撮り方に気を付けていますが、お使いの機種や端末・PCによっては色味に若干の差が出る場合がございます。

▷龍頭と組紐はボンドでしっかりと固定しておりますが、強く引っ張ると取れてしまう可能性がありますのでご注意ください。また組紐の部分は使用した糸の性質上、ご使用頂くにつれて少々伸びていく場合がございます。

▷金具や組紐とレジンは永くご愛用いただくにつれて経年劣化したり、変色が見られる場合がございます。

▷金属アレルギー非対応です。また一部にレジンを使用しております。お肌が弱い方は自己判断でよろしくお願いいたします。

▷目やレジンの部分は爪や鋭利なもので擦ったり、経年劣化すると剥がれてしまう場合がございます。恐れ入りますがご理解の程よろしくお願いいたします。

▷返品・交換とサイズ変更不可となります。

▷龍や天然石にまつわるお話をご紹介しておりますが、あくまで楽しむ程度で捉えて頂ますようお願いいたします。

#
龍 竜 龍神 竜神 ドラゴン 龍アクセサリー ドラゴンアクセサリー 龍アクセサリーレディース 龍アクセサリーメンズ 龍アクセサリー女性 龍アクセサリー男性 龍モチーフ ドラゴンモチーフ 組紐 組紐ブレスレット 組紐アクセサリー 和風アクセサリー ドラゴンブレスレット 蛇アクセサリー 天使界隈 水色界隈 エンジェル シンデレラ シンデレラストーリー 灰かぶり姫 高龗神 菊理姫 瀬織津姫 七夕 ひな祭り 海の星の聖母 結び目を解くマリア

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (10)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥9,800 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品