・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥9,800 税込
残り1点
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
・安全なお取引のために必ずご注文前に、ショップ内に設けております【取引ガイド】の確認をよろしくお願いいたします。
・お問い合わせをされる際は、その前にショップ内に設けております【お問い合わせ前にご確認下さい】のページの確認をよろしくお願いいたします。
※(確認前にお問い合わせをされた方もご一読下さいませ)
*〜*〜*
雷と剣の神「タケミカヅチ」をイメージして作成しました。雷の龍こと『雷龍』のブレスレットです。
*
皆さんは「龍」と聞くとどのような印象を想い浮かべますか?縁起物や和柄、タトゥーのデザイン、中国っぽい、漫画やゲームのキャラクターなど想い浮かべる印象は人それぞれ異なるでしょう。また龍はよく見てみると「色」も様々です。青龍、赤龍、金龍、白龍、黒龍などカラフルに存在していることが伺えます。
龍がそれぞれ色を身に纏っているのは何かしら意味があるようです。例えば黒龍の場合その暗闇のような黒色が示すのか、黒龍は光が苦手で普段は日の光が届かない暗い海底に身を潜ませており、月の光さえ指すことのない新月の夜になると海上に姿を現すそうです。
対して白色は神聖なイメージが強いためか、この色を身に纏う白龍は天帝という至高神に仕える聖なる龍と伝えられています。どうやら龍の体の色はその龍の性格や特徴を表しているようで、それも色がもつ印象や意味と関係しているようです。
そんな色とりどりな龍たちですが「そもそも龍とはいったい何なのか」。疑問に想ったので調べてみたのですが、龍は神社では「龍神」として祀られていることもあれば仏教では「龍王」といって仏法の守護神として存在しています。運気の向上を計る風水では大地に流れる「気」を龍と呼んでおり、中国では「皇帝の象徴」で歴代の皇帝たちは龍と例えられていました。干支でも龍は「辰年」として姿を見せています。
こうして見てみると龍は様々な場所に現れては異なる姿を見せていることが分かります。ですがそれゆえに龍が何たる存在なのか謎は深まるばかりです。
けれど龍について調べていて想ったのですが、『龍とは水である』と答えることが出来るのかもしれません。龍はそもそも『水の力を司る水神』とされていて、いにしえの時代では干ばつが発生すると龍に雨乞いを行って雨水を求めていたそうです。うねる川や轟轟と流れ落ちる瀧を龍と表現することもあります。
龍が龍神、龍王、気、皇帝の象徴、辰年など異なる姿を見せるのは、水が注がれるコップという器の形に沿って形状を変えることと似ているからなのかもしれません。神社や仏教、風水という異なる器(場所)に沿って、龍も形状を変えてその場に留まっているのではないでしょうか。そのためあらゆる場所で龍の姿を見ることが出来るのかもしれません。
そして龍が水ゆえに「龍とはこういう存在だ」という考え方も人それぞれ異なると想います。人それぞれ異なる心という器の形に沿って、龍が水のように形状を変えてその人の心に留まると考えられるからです。はたして皆さんの心にしてその器はどのような形状を成して龍という水を受け止めているのでしょうか。
現代では龍に雨水を求めて雨乞いを行うことは無くなりましたが、よく考えてみれば人は何かしら叶えたい願望や目標があると龍神さんが祀られている神社へ赴いて願をかけたり、運気を良くしようと風水を試して気という龍を家屋の中に招き入れようともしています。
時代が変わっても人が龍を見つめることは変わらないようです。雨が降ってほしいという形なき願いが雨という形となってこの世に現れたように、胸の内に秘めていて未だ形を伴うことのない願いが、雨が降るかのごとく形となって眼の前にあらわれて現実のものとなってほしいと…。
龍に望みを託すことは現代における雨乞いであるのかもしれませんね。
【龍と暦】
様々な場面で姿を見せる龍は私達の生活を動かす「暦」の中でも息づいているようです。
ある伝承によると、「龍は3月21日頃の春分の日になると天に飛翔し、9月22日頃の秋分の日になると地上に降り立ち、淵に身を隠す」と伝えられています。なぜこの日に龍は昇り降りするのか考えてみたのですが、これはもしかすると農作物…とくに「お米の成長サイクル」が関係しているのかもしれません。日本人にとって重要な食物であるお米は3月あたりから種まきが始まって9月あたりから収穫されていきます。
またもう一つ、龍が昇り降りする理由に考えられそうなのが「蛇の活動サイクル」です。これもまた伝承によると「蛇は何百年もの年を経ることで龍になる」と言われています。そのため龍の原型とも言えそうである蛇ですが、種類によっては蛇は10月頃になると冬眠するために土の中に潜り、3月の春頃になると地上に姿を現して活動を始めるのだそうです。蛇が冬眠したり活動を開始する時期が春分と秋分に近いことを考えてみれば、龍が昇り降りする理由の一つに蛇の活動サイクルも関係しているのかもしれません。
3月の春分の日に龍が天に飛翔する頃に蛇も活動を開始し、9月の秋分の日に龍が地上に帰還して淵に潜ると蛇も冬眠するために土の中に潜る。そして春になると龍も蛇も再び地上に姿を現して活動を開始する…。暦の中における龍の動きを見ていたらそれはまるで1体の龍が秋になると眠ることで死を疑似体験し、春になると蘇る…という、死と再生を蛇の脱皮の如く繰り返しているように見えました。
農作物の成長は移ろいゆく季節と時によって動かされるため、農耕と暦は密接に関わりあっています。太陽の光と同じく雨水も植物の成長に必要不可欠であるため水の力をもつ龍も暦の中に姿を現すようになったのかもしれませんね。龍神、龍王、気、皇帝の象徴、辰年など様々な場面で活躍する龍は「大自然」の中でも姿を見せているようです。
【武甕雷神(タケミカヅチノカミ)】
タケミカヅチとは日本神話に登場する雷と剣の神にして軍神です。また地震の神とも言われており、地震を起こすと考えられていた大ナマズや龍を制するとされています。各地の神社でお祀りされていますが特に茨城県の鹿嶋市にある鹿島神宮や奈良県にある春日大社が有名です。鹿島神宮にちなんで鹿島明神とも呼ばれ動物の鹿を使いとしています。
ちなみに江戸時代の僧侶が記した伝記によるとタケミカヅチは人の顔に蛇の体をもつ人面蛇身の姿であり、鹿島の海の底に眠っているそうです。神功皇后による三韓征伐の際には船の舵取りを行うべく訪れており、その時は鹿でなく亀に乗って訪れたそうです。
雷、剣、軍神とあるだけに勇猛で、神話にて「国譲り」と「神武東征」の時に活躍したことが語られています。
『国譲り』…
ある時天上にある高天原に座すアマテラスオオミカミは下の世界に存在している葦原の中つ国(地上)は自身の子のアメノオシホミミノミコトが治めるべきと考え、彼に地上へ降りるよう命じました。しかし降りる前にアメノオシホミミが天上から葦原の中つ国を覗いてみたのですが、下の世界はとても騒がしい状態でした。そのためアマテラスに私には手に負えないと報告し、アメノオシホミミが下ることは取りやめとなります。
では誰を葦原の中つ国に送るべきか神々が相談しあった結果、アマテラスの子の中から次はアメノホヒノミコトを派遣することが決まり、当時葦原の中つ国を統治していたオオクニヌシノミコトの元へ向かいました。しかし彼はオオクニヌシノミコトの家来となってしまい3年もの間帰ってこないという結果に。
さらには次はアメノワカヒコを遣わせますが今度はオオクニヌシの娘と結婚して8年間戻ってきませんでした。その後アメノワカヒコは亡くなってしまいます。
遅々として状況はなかなか進みません。再び誰を派遣するべきか、アマテラスが神々に相談すると雷神にして剣の神であるタケミカヅチを遣わせるべきとの答えが出て、今度はタケミカヅチが葦原の中つ国に派遣されます。
高天原から降りてオオクニヌシが住む出雲にある稲佐の浜たどり着くと、タケミカヅチは剣を逆さまに立ててその切っ先に座って見せるという神業を見せてオオクニヌシを驚かせました。そしてオオクニヌシに「アマテラスオオミカミが自身の子に葦原の中つ国を治めさせたいと考えておられるが、それについてどう思うか」と問いかけたのですが、オオクニヌシはまず先に2人の息子に意見を聞くよう求めました。聞いた結果、1人の息子は国を譲ることに承諾したのですがもう一人の息子のタケミナカタノカミは抵抗して他所へと逃げ出します。
タケミカヅチは逃げるタケミナカタを追いかけ続け、出雲から遠く離れた諏訪の地まで追い詰めるとタケミナカタは降伏して従うことになりました。そして父のオオクニヌシも息子2人が従うのなら自身も同じく従うと決めました。
こうしてタケミカヅチの活躍によって国譲りは成功し、平定を終えたタケミカヅチは高天原に戻ります。そしてアマテラスオオミカミの孫にあたるニニギノミコトが葦原の中つ国を治める主として降り立つことが決まりました。地上に降臨するニニギノミコトに対してアマテラスは地上の人々が飢えることの無いようにと、稲穂を贈りました。ニニギノミコトはアマテラスより賜った稲穂を携えて、宮崎県と鹿児島県の境に存在する山の高千穂に降臨されたのでした。
『神武東征』…
ニニギノミコトが葦原の中つ国の主となってから世代が進み、ひ孫にあたり後に神武天皇となるカムヤマトイワレビコノミコトのお話です。
カムヤマトイワレビコノミコトはこの国を良く治めるためにはどこへ行くのが最適か、兄のイツセノミコトに相談します。すると東に向かうのが良いだろうという事になり、カムヤマトイワレビコノミコトは日向の国を出て東の方向へ旅立ちました。旅の道中は平坦なものでなく、途中で敵と悪戦苦闘したり嵐に遭遇するなど困難を経験します。兄のイツセノミコトも戦いによって受けた傷が悪化して命を落としました。
そして熊野までたどり着くと今度は巨大な熊に遭遇します。この熊は熊野にいた賊たちが差し向けたもので、この大熊は毒気を放つことが出来てその毒気でカムヤマトイワレビコノミコトの兵たちは気絶してしまいます。状況は困難を極めていました。するとそこに高倉下という人物がカムヤマトイワレビコの前に現れ、とある剣を渡しました。カムヤマトイワレビコがその剣を振りかざしてみると気を失っていた兵達は目覚め、大熊を差し向けていた熊野の賊たちも倒すことが出来ました。
にしても大熊の毒気を払い、兵士達を目覚めさせて状況を一変させたあの不思議な剣はどこで手に入れたのか、カムヤマトイワレビコノミコトが高倉下に聞くとその剣は夢の中でのお告げによって入手したそうです。
眠っていた高倉下の夢の中にアマテラスオオミカミが現れ、タケミカヅチを呼び寄せては「私の子孫が困っています。以前あなたは葦原の中つ国を平定した経験があるため、再び降りて加勢して下さい」と命じている様子を見たのですが、タケミカヅチは「私が行かずとも、私が持っている剣のフツノミタマを降ろせば解決します」と答えました。
そしてタケミカヅチは高倉下に「倉の中に剣を降ろしておくのでそれを御子の元へ運ぶように」と伝えました。目覚めた高倉下が夢の内容の通りに自分の倉に行ってみると実際に剣がおいてあったため、カムヤマトイワレビコの元まで運んだのでした。
タケミカヅチがもたらした剣のフツノミタマにある「フツ」とは、物を断ち切るときのフツっという音を示しているのだそうです。困難な状況をまるで断ち切るようにその剣は解決へと導いたのでした。
その後の道のりも険しいものでしたがカムヤマトイワレビコは東征を果たし、初代天皇として即位し、以降は神武天皇と呼ばれるようになり日本を建国しました。
*
2度にわたってアマテラスとその子孫の行く手を阻む状況から救ったタケミカヅチ。頼もしい雷神です。
にしても逆さまに置いた剣の先に雷神が座る姿というのは、まるで避雷針に落ちてくる雷のようです。剣先に座るタケミカヅチの姿を見たオオクニヌシは大変驚きました。轟音を伴って落ちてくる雷は周囲を騒然とさせますが、オオクニヌシにとって突然目の前に現れたタケミカヅチはまるで目の前に雷が落ちてきたような衝撃であったことでしょう。
「雷が多い年は豊作になる」という言い伝えが古くから存在しています。これは科学的根拠があって事実なのだそうです。雷が放電されると空気中に漂っている気体に化学反応が起こり、植物の成長を促進する気体に変化します。そしてその気体が雨に混ざって地上に降り注がれ、土の中に溶けて肥料となるため稲や植物がよく育つのだそうです。雷が一番多い時期は7、8月なのですが、稲が最も成長する時期も7月と8月と言われています。
神話の時代にタケミカヅチはアマテラスとその子孫を手助けしましたが、今度はアマテラスからニニギノミコトに渡された稲穂がよく育つよう手助けをしているのでしょうか。子孫のため、人々のために稲穂の成長を手助けせよとタケミカヅチがアマテラスオオミカミより命を受けているから、7月と8月は雷が派遣されているのかもしれませんね。
中国で書かれた古い書物によると雷の原因は龍にあるとされています。人の頭に龍の体をもつ龍神がお腹を太鼓のように叩くことで雷が発生すると考えられていたそうです。雨に雷はつきものですから、雨をもたらす龍が雷も放つと考えられたのでしょう。
雨をもたらして植物を育てる龍のように、タケミカヅチも雷をもたらして農作物を育てているのかもしれませんね。
*
そのタケミカヅチをイメージした雷の龍こと雷龍を、日本の伝統工芸の一つである「組紐」を用いて作成してみました。
組紐をうねる胴体に見立て、そこに龍の頭の形をした金具をつけて全体が龍になるように仕上げております。1本の紐状になっており、手首に2重に巻き付けてご使用いただく2連タイプのブレスレットです。組紐には様々な組み方が存在します。こちらの組紐は金剛組という組み方で組んでいます。グレーの糸で雷が走った跡をイメージしており、所々金色に光らせて火花が出ているようなデザインにしてみました。
雷は電気の一種です。雲の中で氷の粒が摩擦によって静電気が生じることで雷が発生します。そのため雷は巨大な静電気とも呼ばれます。そんな雷を宿す雷龍には電気の石「ブラックトルマリン」を組み合わせました。
【ブラックトルマリン】…8ミリ
石言葉…成功へ導く、吸引力
キーワード…「助太刀」「吹っ切れる」「天の意を知る」
全身が真っ黒な姿をもつ天然石の「ブラックトルマリン」。トルマリンは熱や摩擦、圧力を受けると静電気を帯びる性質があり、そのため日本語では「電気石」とも呼ばれています。トルマリンは黒以外にも色の三原色のように青や赤、黄色、ピンクやグリーンなども存在しています。
そんな中、黒い姿で静かに電気を帯びている様は、未だ放たれずいつ落ちるのかヒヤヒヤさせる黒い雷雲のような雰囲気を醸し出しているようです。黒いトルマリンはショールとも、鉄電気石とも呼ばれています。他の天然石のオパールと共にトルマリンは10月の誕生石です。
天然石には時に不思議な力があることが語られます。トルマリンはカムヤマトイワレビコノミコトが大熊により苦戦していたところ天の雷神により剣が与えられた時のように、「天からの助けを授ける石」とされています。ネイティブアメリカンの人々はトルマリンを「ひらめきを与える聖なる道具」としたそうです。
トルマリンは色によって力も異なってくるらしく、トルマリンの中でも黒色は行く手を阻むネガティブな力を正常にすべくひらめきや天からの啓示を与えるとされています。何か行き詰まっていて強いストレスの中にいるときにブラックトルマリンを選ぶ時があるとのこと。カムヤマトイワレビコノミコトが大熊による毒気で行き詰まり苦しくストレスの中にあった時雷神の啓示による助太刀で正常に戻ったように、ブラックトルマリンは剣のフツノミタマのようにフツっと切って解決に至らせようとするのでしょう。
トルマリンを誕生石とする10月は神無月と呼ばれます。これは神々が誰の縁を結ぶか、次の年のお米の収穫量をどれくらいにするのか、その話を10月に出雲に集まって会議を行うため日本各地に神々が不在となるから神無月と呼ばれるようになったと伝えられています。
その10月ですが呼び名は神無月以外にも存在しており、中でも10月には「雷無月」という呼び名もあります。これは10月は雷が鳴らなくなるから雷無月と呼ばれるようになったそうです。タケミカヅチが出雲の会議に出席するから10月は雷が発生しなくなるのでしょうか。
稲が最も成長する時期の7、8月に雷をたくさん落として稲の成長を手助けすると、龍が降り立つ9月から収穫の時を迎える。収穫されると10月は次の年の収穫量を話し合うべく出雲の会議に参加しに外出している…という風に想いました。日本中の神々が集い行われる会議ですが、中でもタケミカヅチは会議において重要なメンバーの内の一柱なのかもしれませんね。
タケミカヅチは地上に降り、アマテラスオオミカミが自身の子に国を治めさせたいという意思があることをオオクニヌシに伝えました。まるで雷神に似たブラックトルマリンも、出雲の会議で話し合って決められた天の神々の意思をひらめきという形で持ち主に伝えてくるのでしょう。そのひらめきは雷のように衝撃的な内容であるかもしれません。
▷サイズ…咥えているブラックトルマリンからカニカンまで含めておよそ40センチ+アジャスターで約4センチ延長可能
(組紐に使用した糸の性質上、ご愛用いただくにつれて組紐の部分が伸びていったり柔らかくなっていく場合がございます。恐れ入りますがご了承くださいませ)
▷素材…組紐:レーヨン、ポリエステル 龍頭:着色後にコーティングとしてレジンを使用
▷ご注文前に必ずサイズとお取引ガイド https://soushingu333.handcrafted.jp/items/26216360 の確認をよろしくお願いいたします。
▷写真の撮り方に気を付けていますが、お使いの機種や端末・PCによっては色味に若干の差が出る場合がございます。また、撮影時はライトを当てて撮影しているため、ライトの影響により写真に写った作品は実物よりも色味が薄く写ります。そのため実物との差をできるだけ少なくするために、画像は色味を少し濃くする加工を行っております。恐れ入りますがご了承くださいませ。
▷龍頭と組紐はボンドでしっかりと固定しておりますが、強く引っ張ると取れてしまう可能性がありますのでご注意ください。また組紐は使用した糸の性質上、ご使用頂くにつれて少々伸びていく場合がございます。
▷金具や組紐とレジンを使用した部分は永くご愛用いただくにつれて経年劣化したり、変色が見られる場合がございます。
▷金具はご用意ができる限りサージカルステンレスのものを使用しておりますが、一部の金具は非サージカルのものを使用しております。また龍頭の部分にはレジンを使用しております。お肌の弱い方や金属アレルギーをお持ちの方はご遠慮いただくか、身につける場合はご自身の判断と責任でよろしくお願いいたします。
▷目やレジンの部分は爪や鋭利なもので擦ったり、経年劣化すると剥がれてしまう場合がございますのでご注意ください。
▷返品・交換とサイズ変更不可となります。
▷龍や天然石にまつわるお話をご紹介しておりますが、あくまで楽しむ程度で捉えて頂ますようお願いいたします。
龍 竜 龍アクセサリー 龍アクセサリー女性 龍アクセサリーレディース ドラゴンアクセサリー ドラゴンアクセサリーレディース 組紐 組紐アクセサリー 組紐ブレスレット 和風アクセサリー 蛇 爬虫類 龍アクセサリーブランド シャーマン シャーマニズム 覡 雷法 さそり座 火星 カバラ リヒテンベルク図形 鹿島大明神 鹿の角きり サンダーバード ワキンヤン タロット塔
レビュー
(11)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥9,800 税込
送料無料