1/14

嵐気龍*ドラゴン&テンペストストーン 龍の組紐ブレスレット

¥9,800 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

この商品は送料無料です。

・安全なお取引のために必ずご注文前に、ショップ内に設けております【取引ガイド】の確認をよろしくお願いいたします。

・お問い合わせをされる際は、その前にショップ内に設けております【お問い合わせ前にご確認下さい】のページの確認をよろしくお願いいたします。
(確認前にお問い合わせをされた方もご一読下さいませ)

*〜*〜*

嵐と海原の神「スサノオノミコト」をイメージして作成しました。乱気流ならぬ「嵐気龍」のブレスレットです。


皆さんは「龍」と聞くとどのような印象を想い浮かべますか?縁起物や和柄、タトゥーのデザイン、中国っぽい、漫画やゲームのキャラクターなど想い浮かべる印象は人それぞれ異なるでしょう。また龍はよく見てみると「色」も様々です。青龍、赤龍、金龍、白龍、黒龍などカラフルに存在していることが分かります。

そんな様々な印象と色をもつ龍たちですが「そもそも龍とは一体何なのか」。疑問に想ったので調べてみたのですが龍は神社では「龍神」として祀られていることもあれば仏教では「龍王」といって、仏法の守護神として存在しています。

中国ではかつて「皇帝の象徴」とされて歴代の皇帝たちは龍と例えられていました。干支でも龍は「辰年」として姿を見せています。

また龍は力強い霊力をもつ瑞獣とされ、運気の向上を計る風水では重要な存在となっています。大地に流れるエネルギーである「気」を龍と呼んでおり、気である龍が走っているところは「龍脈」と言います。風水において「すべてのものは大地の気から生まれている」と考えられており、そのため大地の気である龍は「すべての生命の産みの親」とされています。

にしても、こうして見てみると龍は様々な場所に姿を現れては異なる姿を見せていることが分かります。それゆえに龍が何たる存在なのか謎は深まるばかりです。

けれど龍について調べていて想ったのですが、「龍とは『水』である」と答えることが出来るのかもしれません。龍はそもそも『水の力を司る水神』とされていて、いにしえの時代では干ばつが発生すると龍に雨乞いを行って雨水を求めていたそうです。水との繋がりからうねる川や轟轟と流れ落ちる瀧を龍と表現することもあります。

風水にて龍があらゆる生物の源とされるのも、水が生き物を生み出して育む特徴があるからなのでしょうか。

龍が龍神、龍王、皇帝の象徴、辰年、気など異なる姿を見せることが出来るのは、水が器の形に沿って形状を変えて留まる様子と似ているからなのかもしれません。神社や仏教、風水という異なる器(場所)に沿って、龍は水のように形を変えてその場に留まっているようです。

そして龍が水ゆえに「龍とはこういう存在だ」という考え方も人それぞれ異なると想います。人それぞれ異なる心という器の形に沿って、水にして龍が形状を変えてその人の心に留まるからです。はたして皆さんの心にしてその器はどのような形状を成して龍という水を受け止めているのでしょうか。

【龍と地球】
様々な場所で姿を見せている龍は私達の生活を動かす「暦」の中でも息づいているようです。

伝承によると「龍は3月21日頃の春分の日になると天に飛翔し、9月22日頃の秋分の日になると地上に降り立ち、淵に身を隠す」と伝えられています。なぜこの日に龍は昇り降りするのか考えてみたのですが、これはもしかすると農作物…とくに「お米の成長サイクル」が関係しているのかもしれません。日本人の主食であり重要な食物であるお米は3月あたりから栽培が始まり、9月あたりから収穫の時を迎えます。

またもう一つ、龍が昇り降りする理由に考えられそうなのが「蛇の活動サイクル」です。これもまた伝承によると「蛇は何百年もの年を経ることで龍になる」と言われています。そのため龍の原型とも言えそうである蛇ですが、種類によっては蛇は10月頃になると冬眠するために土の中に潜り、3月の春になると地上に姿を現して活動を始めるのだそうです。蛇が冬眠したり活動を開始する時期が春分と秋分に近いことを考えてみれば、龍が昇り降りする理由の一つに蛇の活動サイクルも含まれているのかもしれません。

3月の春分の日に龍が天に飛翔する頃に蛇も活動を開始し、9月の秋分に龍が地上に帰還して淵に潜ると蛇も冬眠するために土の中に潜る。そして春になると龍も蛇も再び地上に姿を現して活動を再開する…。

暦の中における龍の動きを見ていたらそれはまるで1体の龍が春に目覚めると天に昇り、秋になって帰還すると淵に潜り眠ることで死を疑似体験し、春になると再び蘇る…という、死と再生を蛇の脱皮のごとく繰り返しているように見えました。

農作物の成長は移ろいゆく季節と時によって動かされるため、農耕と暦は密接に関わり合っています。太陽の光と同じく水も植物の成長に必要不可欠であることから水の力を司る龍も暦の中に姿を現すようになったのかもしれませんね。

龍は雨を中心として、他の天気や自然現象とも関係しているようです。地上に大きく渦を巻いて周囲を巻き込んでいく「竜巻」は読んで字の如く。雨上がりに見かけることが出来る「虹」は天に架かる龍とされていました。虹という漢字になぜ虫の字が入っているのかと疑問に想ったことはないでしょうか?実はこの虫の字は昆虫でなく蛇や龍を意味しています。同じく虫の字が入っている漢字の「風」と「嵐」も龍を意味しており、風は龍神が吹かせているのだと考えられていたそうです。

天気という言葉は文字通り「天の気」。数々の気象現象は龍よって動かされているようです。暦の中にも姿を見せ、雨を中心として様々な天候や自然現象とも繋がりを見せる龍。もしかするとこの世界は巨大な龍の中に存在しているのでしょうか。その龍が脱皮を繰り返すから季節が巡っているのかもしれませんね。


暦に息づく龍によって動かされあらゆる生命が棲むこの「地球」についてですが、地球は今からおよそ46億年前に誕生したと言われています。小さな惑星が頻繁に衝突を繰り返しぶつかることでくっついて大きくなり、その結果地球が誕生したそうです。ちなみに衝突の際に発生した破片が月になったとも言われています。

地球は最初から今のような青と緑の星ではありませんでした。誕生した当初は凄まじい衝突の影響により表面はマグマの海で覆われ、地上の温度は400℃もありました。この灼熱状態が5億年も続き、その後地球の温度が下がり始め、マグマが冷えた事によって発生した水蒸気が雲を形成し、雨となって地上に何年も降り注がれた結果海が形成されました。地球を広く覆う海は長年の大雨によって生み出されたものでした。

海が誕生してから2億年後になると最古の生命となる細菌が誕生します。誕生した場所の詳しいことは分かっていませんが、深海で生まれた可能性が高いと考えられています。24億年前になると地球は氷河期に突入し3億年にもわたって氷の世界となり多くの生物が絶滅しました。氷河期が終わってから11億年後にはバクテリアが出現します。

私達が歩く大陸も最初から6大陸ではありませんでした。生物が誕生して進化を続けている頃、19億年前に超大陸が誕生します。この頃の大陸はもとは一つだったのですが、その後何億年もの歳月をかけて衝突と融合を繰り返し、そして分裂して今のような形になったと考えられています。

その後再び氷河期に入り、終わって氷が溶けると陸上植物が出現して岩石だけだった大陸に緑が覆い茂るようになります。それまで生物の住処は海の中だったのですが、いよいよ地上に進出したのでした。

3億年前には巨大な昆虫や爬虫類も出現したのですが、2億5000万年前に大量絶滅が発生して生物の95%が絶滅してしまいました。その後、爬虫類が進化を遂げて恐竜となり出現。恐竜の誕生から2500万年後には最古の哺乳類が誕生します。

恐竜の時代は1億6000万年続きました。しかし6550万年前に巨大隕石が衝突して大量絶滅が発生し恐竜は姿を消します。恐竜が姿を消したのち今から700万年前、ついにアフリカで最古の人類が誕生。こうして人類の歴史が始まっていきました。


宇宙の中で唯一水と生命と植物が確認されて溢れているこの地球は海の割合が多く、海が7割、大陸が3割と多くが海で占められています。その豊富な水の量ゆえに地球は「水の惑星」とも言われます。

地球は過去に5回ほど大量絶滅を経験しているそうです。星の激しいぶつかり合いから始まった地球はマグマの海となり、大雨が何年も降り続いて海が作り出され、大陸は衝突と融合・分裂を繰り返し、氷河期という気候変動に生物の絶滅など、作っては固め壊しては直すような激動を経て環境が整えられ、最後に人類が暮らすようになりました。

風水にてすべてのものは龍から生まれたとされていますが、もしかすると地球も龍によって誕生したのでしょうか。この地球は龍による、星を改造して人類が住める環境にする計画…いわゆるテラフォーミングによって生み出されたのかもしれません。

龍はあらゆる生物の産みの親となり、暦の中では時を動かして天気を支配し、龍脈として大地を駆け巡っては神話や伝承にてその姿を見せている…。この広い宇宙のどこかに龍によって作られ、龍が存在する龍の星があるとすれば、それは地球なのかもしれませんね。

【スサノオノミコト】
スサノオノミコトとは、日本神話に登場する嵐と海原の神です。彼にまつわる神話を語ってみたいと想います。


この世界が始まった頃、天上にある高天原に様々な神が誕生していきました。神々が誕生する中、男神の中では最後にイザナギという神が、女神の中ではイザナミという神が最後に生まれました。

この時地上の方、日本の国土はまだ未完成で水に浮く油のように漂っていました。イザナギとイザナミは未だ形を成していない国土を固めよと神々から命じられて大地の固定を行うようになりました。漂っていた国土を固めると二神は結婚し、夫婦となって淡路島や四国、九州など島々を生み出し、また新たに神を生んでいきました。

ところが妻イザナミは火の神を生む際に大火傷を負ってしまったことが原因で亡くなってしまいます。深い悲しみにくれた夫イザナギは妻を取り戻そうと、黄泉の国と呼ばれるあの世へ向かいました。

黄泉の国の入口までたどり着いたイザナギは妻に、共に現世へ還ろうと声をかけました。けれどイザナミはもうすでに黄泉の国の食べ物を口にしていたため現世に帰ることができなくなっていました。そのためイザナミは最初は現世へ帰ることを断っていたのですが、次第に帰りたいと想うようになったためイザナミは夫に対して「決して中を覗かないように」と忠告して黄泉の国の神と話し合うことにしました。

しかし話し合いが長引き、しびれを切らしたイザナギは見ては行けないという約束を破って入口から中を覗いてしまいます。するとそこには、体が腐敗して蛆にたかられ恐ろしい姿をなった妻がいました。その姿を見て驚いたイザナギは逃げ、見られたことに怒ったイザナミは夫を追いかけます。

イザナギは黄泉の国と現世の境目にある黄泉平坂という場所まで逃げ切ると、千引岩と呼ばれる千人分の力でやっと動かせる大きな岩で道を塞ぎました。こうして千引岩を挟んで二神は袂を分かつこととなりました。


イザナギは地上に戻ると黄泉の穢れを落とすために禊を行いました。するとこの時、左目から太陽の神アマテラスオオミカミが、右目からは月の神ツクヨミノミコトが、そして鼻をすすいだ時にアマテラスの弟にして海原の神スサノオノミコトが誕生しました。

父イザナギはアマテラスには高天原を、ツクヨミには夜を、スサノオには海原を治めるよう命じます。しかしスサノオは命を拒み、母イザナミがいる根の国に行きたいと泣き叫びました。すると泣き叫んだことにより高天原が荒れて大きな被害が発生してしまい、このことに怒った父イザナギはスサノオを追放します。

追放されたスサノオは根の国へ向かう前に姉のアマテラスに別れの挨拶をしておこうと高天原を登っていったのですが、アマテラスは弟が高天原を奪いに来たのではないかと疑い、武装して待ち受けました。スサノオは高天原を奪いに来たのではないことを証明するために誓約(うけい)という占いを行います。結果、身の潔白が証明されました。

しかし疑惑が晴れたことを機に、スサノオは高天原で田畑を荒らしたり壊しては溝を埋めるなど大暴れしてしまいます。これに悲しんだアマテラスは洞窟に籠もって入口を塞いで隠れました。すると太陽神が隠れてしまったため世界は暗闇で覆われてしまい、様々な禍が発生してしまいます。

八百万の神々は彼女が隠れている岩戸の前に集結し、どうすれば彼女を岩戸から出すことが出来るのか話し合いました。そこで神々は宴のような大きく笑ってみせます。すると隠れていたアマテラスは少し岩の扉を開けて「私が岩戸の中に籠もって世界が暗闇になっているのに、なぜ神々は楽しそうなのでしょうか」と問いかけてきました。

すると扉のすぐ側で待ち構えていた神が「あなたより尊い神が現れたので祝っているところなのです」と答え、鏡をアマテラスに見せました。鏡に写った神が新たに生まれた神なのだろう、けれど暗くてよく見えないと想ったアマテラスはもっとよく見てみようと岩戸から少し出てきました。

岩戸から出てきた所を待ち構えていた神がすかさずその手をとって引きずり出し、彼女を岩戸から出すことに成功しました。こうして世界に再び太陽の光が戻りました。

このアマテラスオオミカミが隠れた一連のお話は「天岩戸開き」や「天岩戸伝説」などと呼ばれています。騒動の原因となったスサノオは高天原から追放され、地上へと下って行きました。

高天原で暴れたため荒くれ者のイメージがついてしまったスサノオノミコトですが、追放されて下った先の地上では一点して英雄のような活躍を見せています。


天岩戸隠れの件により高天原を追放されたスサノオは現在の島根県、出雲の地に降り立ちました。するとこの地で怯えているクシナダヒメという少女と泣き悲しんでいる老夫婦と出会います。

なぜ悲しんでいるのかスサノオが問いかけると、なんでも老夫婦の間には8人も娘が存在していたのですが、年に一度ヤマタノオロチという8つも頭がある大蛇の怪物が訪れては毎年一人づつ娘を食べていたそうです。恐ろしい怪物を前に何もすることが出来ず、ヤマタノオロチが訪れる時期が近づいて、最後の一人となっていたクシナダヒメも食べられようとしていたため泣いていたのでした。

この話を聞いたスサノオはクシナダヒメを妻として迎え入れることを条件にオロチ退治を申し出ます。スサノオはオロチの頭の数ある8つ分の強い酒を桶に入れて外に置きました。すると現れたヤマタノオロチはそれぞれの頭を酒桶に突っ込んで酒を飲み、酔って寝てしまいます。その隙を狙ってスサノオは剣でオロチを切り刻み、退治することに成功しました。こうしてスサノオとクシナダヒメは結ばれました。


神話の内容は物事を比喩してると言われることがあります。スサノオが高天原で暴れて被害が出たお話は「暴風雨による被害を表したもの」と考えられています。

嵐や台風などで雨風が吹き荒れる時、自然は破壊され太陽は雨雲によって隠されてしまいます。スサノオが暴れたことにより高天原で被害が発生した内容は嵐による自然破壊を、アマテラスが岩戸に隠れた場面は暴風雨時の雨雲によって隠れた太陽の様子を物語ったのかもしれませんね。

またアマテラスオオミカミは稲作を地上にもたらした神でもあるため、太陽神であると同時に農耕神ともされています。アマテラスによってもたらされたその稲ですが、稲の収穫時期は台風がよく襲来する時期とも重なりやすいです。スサノオが暴れたお話は遠い海から訪れては実った稲をさらうように吹き荒ぶ台風も意味しているのかもしれませんね。

その後一転して地上では英雄的な活躍を見せる事となったヤマタノオロチ退治のお話ですが、これも物事を比喩であり、このお話は「出雲の地で発生していた暴れ川の氾濫被害を食い止めた話」と考えられています。

冒頭にてうねる川を龍に例えると語りましたが蛇も同じく川を表すことがあり、そのため龍や蛇が暴れるのは川が氾濫する様子を表しているとされています。

クシナダヒメは漢字で櫛稲田姫とも書くのですが、名前の中に稲田とあるので彼女も農耕の神とする説があります。その稲田を意味する姫をオロチが食べようとするお話は氾濫した川が田畑を侵食する場面を再現していると見られ、スサノオがそのオロチを退治したことはその氾濫被害を食い止めたことを物語っていると考えられています。

にしても高天原で嵐となって農耕に被害をもたらした者が、地上では農耕を破壊していた者を制したというのは不思議なお話です。スサノオが吹くその風はアマテラスオオミカミには暴風であったけれど、クシナダヒメにとっては神風であったのでしょう。

かつて風は龍神が吹かせると考えられていたと冒頭で語りましたが、もしかするとスサノオノミコトには龍神のような一面があるのかもしれませんね。


そんな、スサノオノミコトをイメージした龍を日本の伝統工芸の一つである「組紐」を用いて再現。ブレスレットにしてみました。龍のうねる胴体を組紐で表し、先端に龍の頭の形をした金具を付けて全体が龍になるよう仕上げました。手首に2重に巻き付けてご使用いただく2連タイプのブレスレットです。

組紐には様々な組み方が存在します。台風や嵐、竜巻のような渦を巻くイメージにしたかったのでこちらの龍は「ねじり三角組」という組み方で組んでみました。色は濃い紺色です。全身に荒ぶる気を纏うこの龍には乱気流ならぬ「嵐気龍」と名付けてみました。

そして嵐気龍には嵐の名をもつ天然石「テンペストストーン」を組み合わせてみました。

【テンペストストーン】…8ミリ
キーワード…「地球創世記」「龍の星」「テラフォーミング」「修理固成」「岩戸開き」「太陽を呼ぶ男」「風雲急を告げる」「神風」

テンペストストーンは紺色の表面にマーブル模様が見られることが特徴的な天然石です。この模様が嵐を連想させることから、名前に英語で嵐や暴風を意味する「テンペスト」が付けられました。

光の当たり具合でギラギラと光る様子が見られます。その姿は大嵐によって作り固められていく地球のようで、暴風でしける海を想い出させるでしょう。表面には茶色の内容物が見られるのですが、この茶色の内容物はまるで形成されていく途中の大陸を想わせます。

この石が誕生する経緯についてですが、鷹目石と呼ばれるホークスアイという青い石があり、これが酸化すると虎の模様で知られるタイガーアイになります。この2つの石が地殻変動により砕け、石英によって再結晶することでテンペストストーンが誕生します。

ちなみにタイガーアイがさらに酸化して赤褐色に染まっているものはブルズアイ、ホークスアイが酸化する過程で青緑色になったものはウルフアイと呼ばれています。グレーカラーのものも存在しており、グレーの場合はイーグルアイと呼ばれています。

鷹や虎、雄牛、狼、鷲など力強い動物の名をそれぞれ冠していますが、ホークスアイはブルータイガーアイ、ブルズアイはレッドタイガーアイ、イーグルアイはグレータイガーアイとも言い、色違いでそれぞれ虎を基盤として名前が付けられています。その虎の一族の中で唯一天候に由来した名をもつのがテンペストストーンです。テンペストストーンは1962年、動物の地アフリカに存在する国ナミビアで発見されました。

天然石には時に不思議な力があると伝えられることがあります。テンペストストーンは『天上の国の鍵をもつ石』と言われており、『抑圧された精神を開放し凝り固まった価値観から抜け出せずにもがく魂を救済する』…という、救世主のような性格が語られています。

テンペストストーンが秘める力と天上の国の鍵をもつという云われはまるで天岩戸伝説を想い出されるのではないでしょうか。

テンペストストーンは岩戸に籠もって身動きできないアマテラスのように、抑圧されて身動きできなくなった魂を救わんとするのでしょうか。嵐のような見た目と名をもつため一見混乱をもたらしそうな印象があるかもしれませんが、混乱をもたらすのではなく、混沌としている状況を吹き飛ばすための嵐の力を持っているようです。太陽を覆い隠してしまう嵐の力をもって、太陽を隠している重い岩戸を吹き飛ばし開放しようとするのでしょう。

テンペストストーンは岩戸の扉も、さらにはイザナギとイザナミを隔てるように置かれた千引岩をも吹き飛ばす嵐を呼ぶのかもしれません。

▷サイズ…咥えているテンペストストーンからカニカンまで含めておよそ42センチ+アジャスターで約4センチ延長可能

▷組紐の素材…
レーヨン、ポリエステル

龍頭…着色後にコーティングとしてレジンを使用しています。

(歯の部分は時間が立つにつれて黄ばみが見られる場合がございます。またこちらで長期保存された作品は発送される時点で黄ばみが発生している場合もございます。恐れいりますがご理解頂けますと幸いです。)

▷ご注文前に必ずサイズとお取引ガイド https://soushingu333.handcrafted.jp/items/26216360 の確認をよろしくお願いいたします。

▷写真の撮り方に気を付けていますが、お使いの機種や端末・PCによっては色味に若干の差が出る場合がございます。また、撮影時はライトを当てて撮影しているため、ライトの影響により写真に写った作品は実物よりも色味が薄く写ります。そのため実物との差をできるだけ少なくするために、画像は色味を少し濃くする加工を行っております。恐れ入りますがご了承くださいませ。

▷龍頭と組紐はボンドでしっかりと固定しておりますが、強く引っ張ると取れてしまう可能性がありますのでご注意ください。また組紐は使用した糸の性質上、ご使用頂くにつれて少々伸びていく場合がございます。

▷作品は永くご愛用いただくにつれて経年劣化したり、変色が見られる場合がございます。ご了承くださいませ。

▷金具はご用意ができる限りサージカルステンレスのものを使用しておりますが、一部の金具は非サージカルのものを使用しております。また龍頭の部分にはレジンを使用しております。お肌の弱い方や金属アレルギーをお持ちの方はご遠慮いただくか、身につける場合はご自身の判断と責任でよろしくお願いいたします。

▷目やレジンの部分は爪や鋭利なもので擦ったり、経年劣化すると剥がれてしまう場合がございますのでご注意ください。

▷返品・交換とサイズ変更不可となります。

▷龍や天然石にまつわるお話をご紹介しておりますが、あくまで楽しむ程度で捉えて頂ますようお願いいたします。

▷当作家はいかなる宗教団体にも所属しておらず無関係です。


龍 龍神 竜 龍神 龍アクセサリー 龍アクセサリーレディース 龍アクセサリー女性 龍アクセサリーブランド ドラゴンアクセサリー ドラゴンアクセサリーブランド ドラゴンブレスレット 龍ブレスレット 組紐 組紐ブレスレット 組紐アクセサリー 海乱鬼 ブルーピーターサイト ブルーピーターサイトブレスレット テンペストストーンブレスレット スサノオブレスレット ブルーマーブル タロット世界 天照大神 牛頭天王 女ならでは夜が明けぬ 晴れ男 晴れ女

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (11)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥9,800 税込

送料無料

最近チェックした商品
    その他の商品